1. |
「スタート」→「設定」→「コントロール パネル」を開きます。 |
2. |
コントロールパネル内の「画面」を開きます。 |
3. |
「画面のプロパティ」が表示されますので「設定」タグを表示します。
その中の「詳細」ボタンを押します。 |
4. |
次に「モニタ」タグを選択し、「モニタの種類」にある「プロパティ」ボタンを押します。 |
5. |
プロパティが表示されますので、「ドライバ」タグを表示させ「ドライバの更新」ボタンを押します。 |
6. |
「ドライバのアップグレードウィザード」が表示されますので「次へ」ボタンを押します。 |
7. |
「ハードウェアデバイスドライバのインストール」画面が表示されます。
「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」をチェックして、「次へ」ボタンを押します。 |
8. |
「デバイスドライバの選択」の画面が表示されますので「ディスクの使用」ボタンを押します。 |
9. |
「フロッピーディスクからのインストール」が表示されますので、「参照」ボタンを押します。
「ファイルの場所」のダイアログが表示されたら、”ファイルの解凍”で展開したフォルダを指定し、「開く」ボタンを押します。 |
10. |
「製造元のファイルのコピー元(C)」に9で指定した”フォルダ名”が表示されているのを確認し、「OK」ボタンを押します。 |
11. |
「デバイスドライバの選択」に戻ります。
「モデル」に目的の機種名が表示されていればそれを選択して、「次へ」のボタンを押します。 |
12. |
「インストール開始」の画面が表示されますので「次へ」で進みます。 |
13. |
「デジタル署名が見つかりませんでした」のダイアログで警告が表示される場合がありますが、「はい」のボタンを押し、先に進みます。 |
14. |
「デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了」が表示されますので、「完了」ボタンを押して終了します。 |